「検査のいろいろ」の無料で受けられる検査会場、および「相談したいときは」の匿名・無料の相談窓口を更新しました。
吹田保健所では、3月は検査を実施しません。
chotCAST(スマートらいふクリニック)では、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、3月10日(火)から3月19日(木)まで検査を中止します。
詳しくはスマートらいふクリニックのホームページをご覧ください。
令和2年1月5日より、chot CAST(大阪検査相談・啓発・支援センター)の日曜日検査は、サンサンサイトJHCクリニックからスマートらいふクリニックの実施に変更となりました。
これまでの予約制から当日受付制に変更となります。12:40から先着50名に整理券を配付します。
「女性スタッフによる女性のための検査会」が大阪検査相談・啓発・支援センター(chotCAST)で開催されます。
ところで女性の梅毒が急増していることはご存知でしょうか?
特に20代女性はこの7年間で55倍(大阪府)増加しています。
検査をせずに放っておくとからだ全身に発疹ができ、進行すると神経系にも影響がでてくる病気です。
しかし、梅毒は早期に治療をすれば数週間程度で完治しますのでご安心を。
そんな梅毒ですが、梅毒に罹患している方の妊娠や出産によって胎児に重篤な影響を及ぼすことがあるそうですよ。
そして、ここ数年は報告が無かった母親から新生児へのHIV母子感染ですが、昨年は数件程度の症例がありました。
これらを防ぐためにも産婦人科での妊婦検診を受けることは大切です。
今は妊婦でもないし「関係ないか・・・」と思っているそこのアナタ!
自身の健康管理のために検査を受けてみましょう!
受付日時:
2019年 6月19日(水曜日) 17:30~19:00
2019年 7月17日(水曜日) 17:30~19:00
2019年 8月21日(水曜日) 17:30~19:00
2019年 9月18日(水曜日) 17:30~19:00
検査項目:
HIV/B型肝炎/梅毒 (血液検査・結果は1時間後)
今回だけ医師・看護師・検査技師・保健師など全て女性スタッフが対応します。
女性医師に婦人科疾患や性感染症など、女性ならではの悩みを話してみませんか?
詳しい情報 http://www.smartlifeclinic.com/info/ladiesday2019/
「女性スタッフによる女性のための検査会」が大阪検査相談・啓発・支援センター(chotCAST)で開催されます。
ところで女性の梅毒が急増していることはご存知でしょうか?
特に20代女性はこの7年間で55倍(大阪府)増加しています。
検査をせずに放っておくとからだ全身に発疹ができ、進行すると神経系にも影響がでてくる病気です。
しかし、梅毒は早期に治療をすれば数週間程度で完治しますのでご安心を。
そんな梅毒ですが、梅毒に罹患している方の妊娠や出産によって胎児に重篤な影響を及ぼすことがあるそうですよ。
そして、ここ数年は報告が無かった母親から新生児へのHIV母子感染ですが、昨年は数件程度の症例がありました。
これらを防ぐためにも産婦人科での妊婦検診を受けることは大切です。
今は妊婦でもないし「関係ないか・・・」と思っているそこのアナタ!
自身の健康管理のために検査を受けてみましょう!
受付日時:
2018年 8月27日(月曜日) 17:00~18:30
2018年10月22日(月曜日) 17:00~18:30
2018年12月17日(月曜日) 17:00~18:30
検査項目:HIV/B型肝炎/梅毒 (血液検査・結果は1時間後)
クラミジア (尿検査・結果は7月3日)
※クラミジア検査はレディースデーのみ実施
詳細ページ/http://www.smartlifeclinic.com/info/ladiesday-2/
今回だけ医師・看護師・検査技師・保健師など全て女性スタッフが対応します。
女性医師に婦人科疾患や性感染症など、女性ならではの悩みを話してみませんか?
さらにお子様の一時預かりも可能ですし、育児についても相談できます。
(注意)
レディースデー検査は女性のみ対象です。男性パートナーの受検や同伴もできませんので、カップルで受検を希望される場合は
常設でおこなっている「火曜日・木曜日・土曜日・日曜日」の検査をご利用ください。
chot CAST(大阪検査相談・啓発・支援センター)の土曜日検査の整理券配布時間が
平成30年7月7日(土)より変更になりました。
13時30分~ ⇒ 12時40分~
検査時間はこれまでどおり14時~15時30分で、12時40分から
先着50名様に日付と開始時間が印字された整理券が配られるとのこと。
これまでは整理券を求めるために早くから並ばれていたことや、
開始30分前の配布だったため待合室に待機する方が多く、
会場のキャパシティが限界に達していたこともあり、今回の変更となりました。
早めに整理券を受け取ってから、食事や買い物に出かけるのもアリかと思います。
「女性スタッフによる女性のための検査会」が大阪検査相談・啓発・支援センター(chotCAST)で開催されます。
ところで女性の梅毒が急増していることはご存知でしょうか?
特に20代女性はこの7年間で55倍(大阪府)増加しています。
検査をせずに放っておくとからだ全身に発疹ができ、進行すると神経系にも影響がでてくる病気です。
しかし、梅毒は早期に治療をすれば数週間程度で完治しますのでご安心を。
そんな梅毒ですが、梅毒に罹患している方の妊娠や出産によって胎児に重篤な影響を及ぼすことがあるそうですよ。
そして、ここ数年は報告が無かった母親から新生児へのHIV母子感染ですが、昨年は数件程度の症例がありました。
これらを防ぐためにも産婦人科での妊婦検診を受けることは大切です。
今は妊婦でもないし「関係ないか・・・」と思っているそこのアナタ!
自身の健康管理のために検査を受けてみましょう!
受付日時:2018年6月25日(月曜日) 17:00~18:30
検査項目:HIV/B型肝炎/梅毒 (血液検査・結果は1時間後)
クラミジア (尿検査・結果は7月3日)
※クラミジア検査はレディースデーのみ実施
詳細ページ/http://www.smartlifeclinic.com/info/ladiesday2018/
今回だけ医師・看護師・検査技師・保健師など全て女性スタッフが対応します。
女性医師に婦人科疾患や性感染症など、女性ならではの悩みを話してみませんか?
さらにお子様の一時預かりも可能ですし、育児についても相談できます。
(注意)
レディースデー検査は女性のみ対象です。男性パートナーの受検や同伴もできませんので、カップルで受検を希望される場合は
常設でおこなっている「火曜日・木曜日・土曜日・日曜日」の検査をご利用ください。
「ウィークデーは仕事があるからなぁ・・」という理由でなかなか検査に行けなかった
梅田で働く人たちにも朗報です。
6月から大阪市北区保健福祉センター(北区扇町2-1-27)で
常設の夜間検査がはじまりますよ。
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000371513.html
日時:第5金曜日(2018年度は6月、8月、11月、3月) 18時~20時
項目:HIV、梅毒、クラミジアの3点セット
結果:1週間後
クラミジアは尿検査なので排尿のタイミングに気を付けてくださいね。
**********************************************************
今年に入ってからも大阪でメチャメチャ梅毒が流行しています。
豊中市保健所では即日にわかる梅毒検査が4月からスタートしました。
検査はHIVと梅毒がセットで受けられますよ。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kenko/kenko_hokeneisei/kekkaku_kansensho/hivkensa/index.html
日時:毎月第1火曜日&第3木曜日 13時~14時
結果:2時間後
12月1日の「世界エイズデー」は世界保健機関が1988年に定めた記念日です。
啓発イベントや教育を通じて自らがHIV/AIDSについて知識を持つこと。
また、自分の意思で検査を受けるといったHIV感染予防のためのあらゆるアクションを起こすこと。
職場や学校、地域が偏見なくHIV陽性者とともに生きていける社会にすることを目的に、世界中でキャンペーンが行われています。
それに先立ち、世界エイズデーの国内キャンペーンテーマに関するご意見を多くの人から募集すると同時に、公開フォーラムを大阪で開催することになりましたので、興味や関心のある方をお誘いのうえ、奮ってご参加ください。(予約不要・入場無料)
日時:5月14日(月)19時~20時30分
場所:chotCAST オープンスペース