平成18年から始まった「HIV検査普及週間」。
毎年6月1日~7日の一週間に開催しています。
今や「エイズ=死」ではなく、HIVは早期発見と治療によって
これまで通りの生活ができるようになりました。
平成30年の1年間における新規HIV陽性者の報告数は1,288件(速報値)で
2年連続減少しましたが、このうちの3割の人は免疫が相当低下して
エイズを発症しており、いまだ多くの人が早期発見のための検査機会を
逃しているといってもよいでしょう。
HIV検査普及週間は・・
1、自治体において利便性の高い時間や場所に配慮した検査を受けられる機会を拡大すること
2、利用促進を図るための普及啓発を広く国民にたいし情報提供していくこと
これらを目的に全国各地の保健所などで夜間や休日の検査、即日結果通知の検査、
HIV以外の性感染症との同時検査をおこなったり、イベントや街頭啓発をおこないます。
もちろん大阪でも臨時の検査会が催されるので、なうっちからのツイートをお見逃しなく!